※当サイトの記事には、広告やプロモーションが含まれることがあります。
その雑誌でコンディショニングが勘違いされた原因の一つとして、恐らくアスレチック・リハビリテーション(リハビリ)も筋トレの一つと考えたのでしょう。
アスレティック・リハビリテーションも筋トレの一つ!?
アスレチック・リハビリテーションは「怪我をする以前の状態に戻す為の行為」であって、詳細な意味では筋トレとは異なり、異なるためにリハビリテーションと言う言葉があるわけです。
我が灰色の脳細胞の推理
あくまで私個人の想像ですが、間違われて解釈された理由の一つとして、恐らく英訳や定義がはっきりしない人が広めたのでしょう。
いつの時代でも何かが流行する時には必ず間違いが広まり、正しい定義が分からなくなります。
ウィキペディアで比較
今現在思いつくだけの単語ですが、思いつくものが幾つかありますので意味をWikipediaから一部引用しました。
- 理学療法士(Physical Therapist;PT)
医師の指示のもと身体に障害のある者に対し主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、電気刺激やマッサージ、温熱その他の物理的手段を加えるもの。 - アスレティックトレーナー(Athletic Trainer;AT)
スポーツ現場で選手が受傷したときの応急処置や傷害の評価、復帰までの手順を考えたり、傷害の予防のために働く、スタッフの一員である。
現在ではスポーツ現場に限らず、高齢者の健康づくりなど、職域が広がっている。 - アスレティック(Athletic)
adj.(形容詞) 運動[競技]の; 運動家のような; 強壮な. - トレーナー(Sports Trainer)
主にスポーツ競技選手の健康や体調の管理をしたり、技術指導を行う人物の総称。
スポーツトレーナー、アスレティックトレーナー、ボクシングトレーナーなど。
【追記・訂正;2016年5月23日】
よく分からない文章を大幅削除。