
筋トレやスポーツ直後にアミノ酸やプロテインを飲むことは常識ですが、多糖の粉飴(こなあめ)で素早くカロリー補給をするとさらに回復力が高まります。
粉飴を使って筋トレ後の回復力を高めよう!
粉飴の主成分は、デンプン由来のマルトデキストリンで、エネルギー補給に最適です。ゼリーや飴などのエネルギー補給系サプリや、マラソンといった持久系競技のスペシャルドリンクにも含まれています。
粉飴とプロテインを一緒に飲むと吸収率が上がる?
筋トレやスポーツ後にプロテインを摂取する際、粉飴を一緒に飲むことで吸収率が向上します。これは、糖分である粉飴が血糖値を適度に上昇させ、インスリンの分泌を促進するためです。
インスリンは筋肉への栄養運搬を助ける働きがあり、プロテインと一緒に摂取することで筋グリコーゲンの回復が早まり、より効率的に筋肉の修復を促します。
筋トレ後のカロリー不足はプロテインと糖で補う!
スポーツや有酸素運動、筋トレ後では炭水化物や糖が不足すると、筋肉を分解(カタボリック)してエネルギーの代わりに使用します。特に筋トレの目的から大きく外れることになるため、粉飴で糖やカロリーを補給することで筋肉の分解を減らしましょう。
粉飴でカロリー不足を回避!粉飴の飲み方とは?
ゼリーやジム等で販売されるエネルギー補給サプリは様々な成分を含み効果的ですが、高価で継続できません。しかし粉飴は驚くほど安価なので、気軽にプロテインにも混ぜて使用できます。
筋トレやスポーツ後の粉飴は回復に効果的なのか
粉飴は多糖類で消化・吸収も早く、二糖類の砂糖と同様のカロリー量(100gで約388kcal)ですが、異なるのは消化吸収速度。糖は血中に吸収されると血糖値が上昇します。
その血糖値の上昇度合いをグリセミックインデックス(GI値)で表現しています。分子量が小さい糖ほどGI値が高くなります。
※GI値…「食べてからエネルギーに変換されるまでの早さ」だと思ってね。
粉飴はエネルギー補給に優れ、プロテインと併用することで筋グリコーゲンの回復を助け、筋トレ後のリカバリーを促進します。吸収率を高めることで、筋肥大や持久力向上にも効果が期待できます。運動後の栄養補給の選択肢として、ぜひ活用してみてください。