※当サイトの記事には、広告やプロモーションが含まれることがあります。

長時間労働、夜勤の増加、ストレスなどを始め、生活習慣の変化により日本人の睡眠時間は年々短くなっている。現在では世界でも1、2位を争う”眠らない国”になってしまったのだ。

遅くなる就寝時間

就寝時間について継続的な調査データがある国民生活時間調査(NHK放送文化研究所)によると、「90%以上の人が就寝する時間」は、1941年には午後10時50分だったのが、年々遅くなり2000年には、午前1時になりました。
09年の経済協力開発機構(OECD)のデータでは日本人の平均睡眠時間は7時間50分で、韓国に次いで世界第2位の短さ。
よく寝ているフランスに比べると1時間も短い。

医師からの警告

 国立精神・神経医療研究センターの精神生理研究部部長の三島和夫医師は「日本人全体が慢性的な睡眠不足に陥っている。そろそろ限界に近づいていると思う。社会全体の問題として考えなければならない」と警鐘を鳴らしています。

損失額は年間3兆円

近年、夜間に及ぶ残業やインターネットの普及、過剰な夜間照明などの生活習慣の変化により、生活時間が次第に夜型になっています。
これに対し、朝の活動時間は変化がないため、必然的に睡眠時間が短くなっているのです。
「睡眠不足からくる集中力、パフォーマンスの低下、さらには交通事故や産業事故などにも関係しています」と三島医師は指摘しており、経済的損失の推計が、年間約3兆円を超えるという数字もあるほどなのです。

深夜勤務が及ぼす影響

また深夜勤務の増加により労働者の約3割が夜勤に就いている。
こうした人たちは頭痛、消化器系の不調、がん、糖尿病や高血圧などといった生活習慣病のリスクが高くなっていることも見逃せない。