①パフォーマンスを上げる練習メニューを作る方法とは!
※当サイトの記事には、広告やプロモーションが含まれることがあります。

昨今の部活やサークルと言った素人チームでは、専門的な知識をもった指導者が不在と言っても過言ではない。はたして正しいトレーニングなのか疑問に思いつつも、時間を費やして良いのだろうか?

上手くなれる環境を探す?自分で練習メニューを作れ!

「もし何か競技をうまくなりたい」と思った時、果たして貴方は上手くなれる環境にいるだろうか。
環境を求めてクラブチームを頼れれば良いが、申し込むタイミングやセレクション(入門試験)を通過できるとも限らない。
またそのクラブチームが正しいとも限らないし、入ったら前評判やうたい文句とは全く違っていたなんてよくある話だ。

もし今がスポーツパフォーマンスを上げたい、その時なら…

今「上手くなりたい」と思ってもその環境が無いのであれば、自分で環境を構築することを薦める。
その環境がすぐに構築できる保証はないが、構築過程で様々な経験ができるだろう。

正しいトレーニングでなければ効果は薄い

ラダーやハードルなどのアジリティ、筋トレといったトレーニング全般を勉強しだすと、今までの練習メニューがどれだけ無意味だったか実感するだろう。
経験則で正しいと思っていたことが本当に正しいこともあれば、また逆効果だったことも多いのだ。
私もその経験をしたうちの一人で、自分が予防介護の分野やジムトレーナーをしながら勉強すしていると間違いに気づくのだった。
最新の研究で根本が覆るような難しいことまで勉強する必要はないが、情報社会と言われる今、練習メニューやトレーニングメニューの構築は時間と根気さえあれば難しくはないはずだ。

ではゼロから勉強して自分で作れと言うのではなく、ここではビリーが研究した構築方法を一から教えようと思う。

基礎学習は当サイトでできる!

複雑な本は大学で扱うようなものが幾らでもあるのだが、そんなものは読んでも意味不明である。
当サイトでは分野を基礎的に分けているので、スマホさえあればいつでも読むことができる。
特に一人で研究を始めるのであれば、要点をまとめた当サイトから読み始めると各分野を簡単にイメージできるようになるだろう。
昼夜逆転して働いていた頃にうつらうつらと書いた不可思議な日本語も残っているので、見つけたらあざ笑ってほしい。

このサイトでは練習メニューの作成方法について。

トレーニング全般の基礎学習がオススメ!

例えば「筋トレ、栄養、回復」などそれぞれの分野に限られた本を読んでも、バランスのとり方や細かすぎる内容にくじけてしまう。
そのためまず一冊読んでほしいのは、「トレーニングとは何か」と言った簡単な本だ。
本はAmazonで古本を選べば1円で買えるものも多いが、送料は250円以上するので覚悟が必要だ…
【参考】トレーニングの基礎本

各分野へと研究を進める

現在では数え切れないほどの本も売っており、Amazonや楽天などネットできれいな古本を買えばお金も掛からない。
それを数冊読むだけでも貴方のトレーニングメニューは画期的に変わるだろう。
焦る気持ちは分かるが、正しい順序で勉強を始めればすぐにでも効果は出る。

1.本を読んでできること

・トレーニングの基礎知識を増やす。
・筋トレ、栄養、回復(休養)で実践できることを増やす。

個人の能力とチームの分析の始める

読書という名の研究を始めないと何もできないのか、と言えばそうでもない。
自分の肉体を詳しく書き落とし、現在の自分を分析するのだ。
個人の能力やパフォーマンスを分析するために、筋力や体組成などを性格に記録し、これからのコンディショニング(体調管理)に役立てることになる。

練習メニューとトレーニング要素の分析を並行して進める

次に現在の練習メニューを毎日書き落とし、栄養管理や筋トレ、アジリティトレーニングなどのグラウンドトレーニングと分野を分けるなど現状の基礎的な分析を行う。

分析①

・体組成、競技のレベルなど自己分析
・練習メニューの把握(分析材料の確保)

練習メニューを差し替えていく

そしてようやく野球やサッカー、バスケと言ったスポーツトレーニングと銘打った本を参考に、練習メニューを差し替えていくのだ。
練習メニューは1週間単位だと調整しやすいので、差し替える際は必ず意識すること。
【参考】各種スポーツトレーニング

次にとるべき行動はチームを作る!?

トレーニングに勇む気持ちもあるかもしれないが、環境は自分一人で構築できる可能性は著しく低い。
そこでトレーニングチームとして機能するために、まずは自分の基礎学習である「トレーニングの本を読み出した」と軽く周知してみてはどうだろうか…
周知するタイミングが非常に難しく、相手も選ばなかればならないのが現実である。
恐らくここで人間性を勉強する事となるだろう。ここで挫折する人も多いと思う。

チーム作りは誰もが賛同するわけではない

やる気のない人や同意を得られなさそうな人には後から伝える方が良いだろう。
先に伝えてしまうと邪魔や煽りなどの反対行動に憂き目に合う。
他人の努力の邪魔をする奴など、どこにでもいるものだ。
自分が努力することが嫌いなので他人の努力も邪魔すれば差は開かないとでも思っているのだろう。