※当サイトの記事には、広告やプロモーションが含まれることがあります。
就寝には神経だけではなく心の状態までも影響します。心と体に眠るための自己暗示を掛ける方法としてストレッチが最適。激しいダイナミックストレッチではなく、ただ筋肉を伸ばすようなスタティックストレッチを毎日続ければ続けるほど自己暗示も強くなります。
ストレッチで体に入眠信号を送れば眠くなる!?
毎日眠る前にストレッチを習慣化し「ああ、眠たくなってきた」と思うことで、布団の上でストレッチをすると本当に眠くなるのです。
これは心と体がつながっており、起きている時に優位になる交感神経と寝ている時に優位になる副交感神経を入れ替える合図としてストレッチを活用します。
この就寝前のストレッチを毎日繰り返すことで、体に眠くなくても布団の上でストレッチをすると眠くなる自己暗示を掛けるのです。
ストレッチと呼吸を合わせて体に眠る信号を習慣化させる!?
寝ている時は心拍数が落ちるため、呼吸も下がるのが一般的。
そのためストレッチをしながら呼吸数もゆっくりと下げましょう。
あくまで入眠儀式としてのストレッチなので、ストレッチの効果を追求する必要はありません。
頭を空っぽにするために「眠くなってきた」と思いながら、大きく呼吸をしつつストレッチをします。
息を吐く際は、頭に考えていることを鼻から出すなど、具体的なイメージを持つと自己暗示を掛けやすくなります。
入眠儀式のストレッチの種目
入眠儀式のストレッチは繰り返しの暗示なので、毎日同じ種目で同じ順番だと効果が高まります。
股関節周りなど全身を大きく動かす種目から始め、徐々に体を小さく動かす種目にしましょう。
睡眠導入音楽などを掛けながらストレッチを行うとなお自己暗示を強く掛けられます。